今回はやったゲームの紹介をしていこうかと思う!
記念の第一回目は結構やったゲームでハマったと言えばハマった
「.hack」シリーズについて紹介しようかと思う。
「.hack」シリーズとはアニメ・漫画・小説・ラジオ・ゲームのメディアミックスを
目指したプロジェクトである。
今回はゲームのお話なのでゲームについて話すが実際のストーリーの流れを作品名で示そうと思う。
①hack//AI buster(小説)
②hack//SIGN(アニメ)
③hack//ZERO(小説)
④hack(ゲーム)
⑤hack//黄昏の腕輪伝説(漫画・アニメ)
⑥hack//Roots(アニメ)
⑦hack//G.U.(ゲーム)
⑧hack//Link(ゲーム)
この順で物語が展開されていくのだけども実際前知識無くとも.hack(ゲーム)の話はできるのでカット
さて世界観であるがタイトルに書かれたとおりオンラインゲームを題材にしたゲームである。
近い将来このようなゲームが多数出ると私自身も考えています。
世界観としてこのような世界となっております。
20世紀に爆発的に普及したインターネット・・・
便利の裏側にコンピュータウィルスなどの犯罪行為も行われていた
ここまでは我々の現実と同じです。
ですがそこであるウィルス「Deadly Flash」というものが出回るようになり
その効果で死者7名を出した。ネットワーク史上初の死刑判決が下された。
さらに数年後に「Pluto Kiss(冥王のくちづけ)」というウィルスによりネットワーククライシスを引き起こす。
世界の様々な機能が停止し、77分後に復帰するもネットワークの脆弱性が露見することに。
さらに製作者が10歳の子供とありネットへの不信感がさらに募った。
ただし例外があり「ALTIMIT」というOSだけ無事だった。
以後ネット社会は完全に一般社会から消えたが2007年に復活することになった。
そこで目玉になったのが「The World」というネットゲーム。
そこがこのゲームの舞台となる場所です。
ウィルスのせいで完全にネット社会が死んだ世界がバックにありますw
まぁ死人は出ないまでもネットによってライフラインとか止めれそうで実際怖いですよね・・・
ここからはゲームのストーリー
ごく普通の中学生の主人公が友人のヤスヒコ(PC名「オルカ」)に誘われ「The World」をすることになる。
オルカからゲームのレクチャーを受けるためダンジョンに潜り込んだはいいが見慣れない白衣をまとった少女の
NPC(ノンプレイヤーキャラクター)を見かける。オルカは何か思い当たるようなことがあり追いかけることに。
いった先には大鎌を構えたモンスターがいてNPCは襲われていた。
そこでオルカはこれを倒さんと攻撃を行ったが全く効いていない。
そこで見たこともないような技で倒されてしまう。
結果としてNPCも倒されNPCに腕輪を託されそのダンジョンから放りだされることになった。
その後友人に連絡しようとしたが友人は意識不明により入院。
原因はゲームにあると考えゲームで情報収集することに・・・
そうやって主人公が仲間を集め、友人を救うために頑張るお話です。
主人公や周りの人間の成長を見ていくどこでもあるようなRPGとなっています。
実際このゲームはVol1~4と4本ありそれなりに長めでその分楽しめます。
ゲームバランスもそこそこでサクサク進めていけます。
話としては個人的には好きですね~設定のオンラインゲームが題材のゲームってところもいいっすねw
ヒロイン的存在にブラックローズというキャラが出てくるのですが
そのキャラについてもブラックローズ視点で小説が発売されておりさまざまな楽しみ方ができますね。
幅が広く中身がぎっしりしているのがこのシリーズの特徴!
1~4までクリアするとパロディモードなるものがある・・・
やってみるとわかるが内容がめちゃくちゃであるw
ちなみにオンラインゲームが題材なので本名はわかりませんが設定はあります。
実際アニメやゲームのキャラが小説で本名で出ていたりしますし。
というわけでやってみませんか?.hackを!
※Vol.1の最後のボスが一番の難関と感じたのは俺だけだろうか・・・?w
スポンサーサイト